ドイツ・アーヘンでバスに乗るのは、
基本的なこと
アーヘン市内ではバスの交通網が発達しています。
日本のバスのように、
切符について
切符の種類と料金
アーヘンのバスはASEAGという会社が運行しています。代表的なものとして、以下の切符があり、
- 1回券(Einzel-Ticket): 2.7EUR (※90分有効)
- 4回券(4 Fahrten-Ticket): 10EUR (※打印後90分有効)
- 1日券(Tages-Ticket): 7.5EUR
- 3日券(Welcome-Ticket): 15.1EUR (主に観光用)
- 1週間券(Wochenkarte): 22.5EUR (有効期限は購入時期に関わらず「月曜日から日曜日まで」。ゾーン1C)
- 1ヶ月券(Monatskarte): 67.2EUR (有効期限は購入時期に関わらず「1日~月末」。ゾーン1C)
子供料金については、5歳児までが無料となります。また、1ヶ月券(Monatskarte)の場合、平日19時以降と週末は、大人2名と子供(6~14歳)3名まで乗車可能です。さらに詳しい内容は、ASEAGのサイトをご覧ください。
「Hier Entwerten」などと記載されている切符は、バス内に設置している打印機で「打印」する必要がありますので、必ず実施してください。しないと、無賃乗車として取り扱われることがあります。なお、打印機を見つけられない場合はバスの運転手さんに切符を渡すとサインしてくれます。
切符の買い方
切符を買う方法はいくつかあります。
- バスの運転手さんから直接買う。
- バス停留所の券売機で買う。
- ASEAGの営業窓口や代理店で買う。
- スマートフォンで買う。
- 電車とセットになった切符(SchönerTagTicket NRWなど)を利用する。
1回券(Einzel-Ticket)、4回券(4 Fahrten-Ticket)、1日券(Tages-Ticket)、3日券(Welcome-Ticket)はバスで購入することが出来ます。おつりが出ますので、これが一番楽です。
しかし、1週間券(Wochenkarte)や1ヶ月券(Monatskarte)は、券売機やASEAGの営業窓口・代理店で購入する必要があります。事前に購入したい場合は、ASEAGの営業窓口や代理店で購入する方が良いですが、ASEAGの営業窓口は混んでいる時が多く(特に月末や月初)、代理店での購入をお勧めします。代理店の場所と営業時間はこちらのページをご参考にしてください。
スマートフォンで購入できる切符は、「Handy Ticket」と呼ばれています。電話登録が必要だったり、支払口座など初めて使うには面倒です。興味がある方はこちらのページをご覧ください。
SchönerTagTicket NRW(NRW州の公共交通機関に乗れる1日券)については、別の機会に紹介したいと思います。
停留所の名前や路線の調べ方
最近、Google Mapの使い勝手が良くなり、
また、ASEAGのサイトで、
バスの乗り降り
バスの乗り方
ルールとして、「前方から乗って、後方から降りる」
バスの降り方
乗車するバス停の手前に来たら「降車ボタン」を押します。